
赤ちゃんと暮らし始めて、悩みのひとつになりがちなのがお風呂。家族フル協力体制でも大変なのに、ワンオペで頑張っている場合、どうしたらいいの?と戸惑ってしまいますよね。
そんな赤ちゃんとのお風呂タイムにぜひ導入すべきアイテムがベビーバスやベビーバスチェアです!
赤ちゃんのお風呂の困り事を解消してくれるベビーバスとバスチェアは、なくても工夫次第でどうにかなるかもしれませんが、用意してよかった、育児が楽になったの声が多いアイテムです。
ベビーバス、ベビーバスチェアの活用ポイントと、ちゃいなびブランドのベビーバス、ベビーバスチェアならではの魅力をご紹介します。
沐浴期間はベビーバス必須!
赤ちゃんの沐浴は赤ちゃんだけが入るお風呂で行います。
生後1ヵ月くらいまでの生まれたばかりでへその緒が外れていない赤ちゃんは抵抗力が弱く、感染症などにかかりやすいです。そのため、細菌などとの接触を防ぐために、大人と一緒の湯船ではなく赤ちゃんだけをお風呂に入れてあげる必要があります。
あえてベビーバスは使わずに「大人の湯船で清潔な一番風呂に入れてあげる」「桶やタライなど代替品を使用する」といった方法もありますが、沐浴専用品であるベビーバスには赤ちゃんの肌を傷つけない素材や形状などの工夫があるため、よりスムーズに沐浴を済ませることができます。
生後2、3週間ほど経ってへその緒が外れ、完全に乾いた後は大人と同じ湯舟で入浴もできるようになります。
ベビーバスの出番はいつまで?生後1か月以降も使えます!
「ベビーバスは沐浴期間のわずか1ヵ月しか使わないの?」と思うかもしれませんが、赤ちゃんを大人と一緒の湯船に入れてあげるのは結構大変です。バスタブには大人もうっかりすると溺れる深さがあり、赤ちゃんの体を腕や体で常に支えてあげる必要があります。赤ちゃんの安全に気を配りながらパパママも自分の体や髪を洗わなければなりません。
ベビーバスには赤ちゃんの体を支えるのに最適な角度やストッパーなどの工夫が凝らされており、赤ちゃんを常時支える必要がなく両手をフリーにできるため、パパママがどちらかひとりでお風呂に入れなければいけない場合には特に役立ちます。
また、冬場などでパパママが体を洗う間に湯上りの赤ちゃんを待機させていると寒いのでは?なんて時には、ベビーバスを使ってパパママと別のお風呂タイムにするのもおすすめです。
腰が据わったらベビーバスチェアも活躍!
生後6、7ヶ月頃になると赤ちゃんの腰が据わり、おすわりができるようになってきます。
体も大きくなり、手足の動きも活発になってくるため更に目が離せなくなってしまうこの時期以降は、ベビーバスチェアで赤ちゃんの待機場所を用意するととても便利です。
単に座らせるだけでなく、歩けるようになった赤ちゃんの脱走を防止する機能や、赤ちゃんがむずからず集中して座っていてくれる機能が搭載されているベビーバスチェアもあります。
ちゃいなびブランドのお風呂アイテムをご紹介!
ちゃいなびからは現在、2種類のベビーバス用品を販売中です。どちらも発売以来ご好評いただいており、
「背もたれのおかげで沐浴に安心感がある(ベビーバス)」
「おもちゃ穴やはがしタブ、底面の水入れなどの細かな機能の気が利いてる(ベビーバスチェア)」
「フック穴があるので吊るして乾かせるのが便利」
「グレーのカラーとクラウンデザインが性別を問わないのでプレゼントにもいい」
「かわいいから子供が使っているところの写真を撮ってます!」
など多数のお客様から喜びのお声をいただいています!
アンジュスマイル クラウンベビーバス
- 0か月の新生児の沐浴から使えるベビーバスです。
- ふわふわの素材で赤ちゃんのデリケートなお肌を傷つけません。
- 縦横Wの空気層で、赤ちゃんをしっかりと支えます。使いやすさと強度を兼ね備えました。
- 背もたれが赤ちゃんの背中にぴったりフィットし、傾斜が姿勢をキープします。
- ストッパーが赤ちゃんのずり落ちを防ぎ、しっかりキャッチ。
- エアータイプなので不要な時は畳んでしまっておけるのも魅力です。外出先や帰省先に持ち運ぶこともできます。
- 排水口付きで使い終わりの排水もカンタン。
- シンク浴にも使えるサイズです。
アンジュスマイル クラウンベビーバスチェア
- 生後7ヶ月頃の腰が据わった頃から使えるベビーバスです。
- 底面に水またはお湯を入れることで、安定感が増し座り心地も快適になります。
- おもちゃや小物が入れられるマルチボウル付きストッパーがついています。ペットボトルなどを入れてドリンクホルダーにしてもOK。
- 軽くて折りたためるので、旅行や外出にも持ち運びができます。
- おさえタブを足で踏むことで、お子様をチェアから抱き上げやすくなります。
- お風呂タイムでのご利用はもちろん、リビングなどでおすわりの練習にも使えます。
ベビーバスやベビーバスチェアの使用期間は長くても2歳頃までと、お子様の成長の中ではわずかな期間ですが、授乳や夜泣きなど他の悩みも多い大変な時期と重なります。
パパママも体や気持ちを楽にして、赤ちゃんを快適に過ごさせてあげられるアイテムとしてぜひ取り入れてはいかがでしょうか?