トップ > ベビー&マタニティー > 【送料無料】 ベビーセンス ホーム Babysense Home あかちゃんモニタリングセンサー 赤ちゃん動きモニター 正規認定品 正規販売店 赤ちゃん モニタリング
ベビー&マタニティー > セーフティー > 【送料無料】 ベビーセンス ホーム Babysense Home あかちゃんモニタリングセンサー 赤ちゃん動きモニター 正規認定品 正規販売店 赤ちゃん モニタリング
ベビー&マタニティー > セーフティー > ベビーモニター > 【送料無料】 ベビーセンス ホーム Babysense Home あかちゃんモニタリングセンサー 赤ちゃん動きモニター 正規認定品 正規販売店 赤ちゃん モニタリング
医療機器 > 【送料無料】 ベビーセンス ホーム Babysense Home あかちゃんモニタリングセンサー 赤ちゃん動きモニター 正規認定品 正規販売店 赤ちゃん モニタリング
注目アイテム > 【送料無料】 ベビーセンス ホーム Babysense Home あかちゃんモニタリングセンサー 赤ちゃん動きモニター 正規認定品 正規販売店 赤ちゃん モニタリング
ベビー&マタニティー > 体動センサ > 【送料無料】 ベビーセンス ホーム Babysense Home あかちゃんモニタリングセンサー 赤ちゃん動きモニター 正規認定品 正規販売店 赤ちゃん モニタリング
【送料無料】 ベビーセンス ホーム Babysense Home あかちゃんモニタリングセンサー 赤ちゃん動きモニター 正規認定品 正規販売店 赤ちゃん モニタリング
商品詳細 |
商品の特長 |
ご家庭で使える乳児用の体動センサです。
「ベビーセンスホーム」は乳児(1歳未満)の体動を継続的に感知し、体動が 20 秒間停止する、または1分間に 10 回未満になった場合に警告を発します。
乳児 (1 歳まで ) の体動を検出するために使用します。乳児の体動が本製品に設定された回数まで減少した場合、又は一定の時間停止した場合に、アラームを発します。
2枚の高感度センサーパネルが、マットレスを介して赤ちゃんのごくわずかな体動を検出し、モニタリングします。
設置した後は、電源ボタンのON/OFFのみでかんたんに操作できます。
非接触型なので赤ちゃんにパネルやケーブルが直接触れることはありません。
ベビーセンスの技術を活かした製品は、日本国内の医療施設・保育施設に23年間、累計10万台以上の導入実績があります。長きにわたって安定した評価を頂いており、とても信頼性が高い製品です。
実際の使用方法は添付文書及び取扱説明書を必ずご参照ください
|
使用方法 |
(1) センサーパネルのケーブルをコントロールユニットに接続します。
(2) マットレスの下にセンサーパネルを設置します。まだ寝返りをうたず、ハイハイしない乳児には、センサーパネルを1つ使用します。寝返りをうち、ハイハイするようになったらセンサーパネルを2つ使用してください。
(3) コントロールユニットホルダーまたはフックをコントロールユニットの裏側のスロットに押し込み、ベッドなどの横にコントロールユニットを設置します。
(4) ケーブルをセンサーパネル用ソケットに装着します。ケーブルがコントロールユニットのソケットに届かない場合は、ケーブルを延長ケーブルに装着し、延長ケーブルをセンサーパネル用ソケットに装着する。(延長ケーブルが必要な場合は販売元へお問い合わせください。)
(5) 乳児をベッドに寝かせてください。
(6) 電源ボタンを押して本製品の電源を入れてください。
(7) 電源 ON 表示黄色ランプが黄色に点灯したこと、警告赤色ランプが少しの間点灯し、ダブルクリック音がしたことを確認してください。
(8) モニタリングが開始されます。 |
販売名 |
ベビーセンスホーム |
一般的名称 |
体動センサ JMDN 70074000 |
電源 |
1.5V (単 3 形) x 4 本(アルカリ乾電池) |
寸法 |
コントロールユニット 80 x 36 x 135mm、センサーパネルφ216mm |
製品についてのお問合わせ |
販売元:ベビーセンスジャパン合同会社
〒102-0074 東京都千代田区九段南4丁目7番 22 号 601
TEL 03-6261-6699 |
付属品 |
・コントロールユニット
・センサーパネル×2枚
・コントロールユニットホルダー
・フック
・電池交換器具
・日本語取扱説明書 |
使用上の注意 |
【 重要な基本的注意事項】
・毎日、実際の使用環境で機能テスト(添付文書の『保守・点検に関する事項』を参照。または取扱説明書の『毎日実行する動作テスト』を参照)を実施し、乳児の体動が感知できていることを確認すること。また、使用環境が変わった時は、その都度、機能テストを実施してください。
・機能テストや授乳等でスイッチを切り再度使用する際及びアラーム音を消音し再度使用する際は、必ず電源を入れ、作動(運動表示緑色ランプ)を確認してください。
・使用中にアラーム音が作動した場合の対応は、下記(1)〜(3)に従ってください。
(1)アラーム音が鳴ったら即座に乳児のところに行き、呼吸をしているか、及び体動があるか確認してください。
(2)もし呼吸をしていなかったり、体動がなかったりした場合は抱き上げて、肩か背中を軽く叩く。この時、喉に何か詰まっているなど窒息が原因でないかを確認してください。
(3)医師もしくは救急車などに連絡し、救急対応をとってください。
・本製品は 1 台につき、1 人の乳児に使用してください。
<併用注意>
本製品を新生児黄疸光線治療器等の医療機器と併用する際は、併用機器を全て作動させ、実際の使用環境と同一の状態で機能テストを、必ず毎日行ってください。 |
保証について |
購入日より1年保証(メーカー保証)
※製品保証サービスをご提供するにはメーカーへお客様の登録情報が必要です。
製品に同封のはがきをご返送の上、お客様情報のご登録をお願いします。 |
生産国 |
中国 |
医療機器クラス分類 |
クラス I 一般医療機器 |
医療機器認証番号:13B3X10222001002
高度管理医療機器等販売業許可番号:第0715319号
販売元:ベビーセンスジャパン合同会社
広告文責:株式会社ちゃいなび 044-276-8741 |
警 告 |
ケーブルが絡まる危険を避けるためにケーブルが子供の手の届かないようにして下さい。余ったケーブルは付属のケーブルタイで縛って固定してください。[乳児の身体にケーブルが絡まり、ケガや窒息等につながるおそれがあるため。] |
メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています
1〜2営業日以内に発送予定です
